四書五経

コラム、今なぜ儒学なのか?

ブログ、これまでの定例講習の内容

大難解・老子講

象による64卦解説

むかしの中国から学ぶ

孔子の弟子たち

定例講習のご依頼

講演のご依頼

関連機関 たかね研究所

ブログ「儒灯」の記事一覧

その他の古典

以上 9 の経書以外の古典で主なものを紹介しておきましょう。

10番目の経書といっても良いのが 孝経 [こうきょう] です。 孔子の後継 曽子によって書かれました。書名どうり ”孝” について、 孔子が曽子に語るという形式で書かれています。 「仲尼 [ちゅうじ] (=孔子) 居し、曽子 待 [じ] す。子曰く・・・」 ではじまります。

副論語といわれる 孔子家語 [けご] 、 荀子 [じゅんし] 荀子、 朱子による入門書 小学、王陽明の語録 伝習録 などです。

また 歴史書では、司馬遷 [せん] 史記、道家(老荘)思想として 老子荘子 なども熟読して学びたいものです。

 【 関連ページ 】